定演。

学校っていっても、高校なんですけども、高校時代に入っていた吹奏学部の定演があったので、観てきました。*1


もう引退して3年もたつと、全くわからないですね。。今日引退した代の部長くらいしか分からなかったです。
この子は、彼が中学生の時に、結構、一番上の代の自分らと仲良かったというか、かわいがられていたのです。だから、みんな「もうこの子が高3で引退だなんて…」という感じで、感慨深いというか、もう自分らがかなり年とったなぁというのもあり、はぁという感じでした。


で、最後のアンコールの時、今回が20回目ってことで、中高だけでなくOBOGまで舞台に上がらされて、1曲吹いたんですね。。
ヤバいどころではない。。舞台に入るわけがない…
結局、舞台からパーカスとかは落ちてました…


全て終わって、ロビーに出て、高3の時の担任と話し、来ていたり出ていたOBOGと話し、でもOBOG会には参加せず、友達5人でサイゼへ。。
なんだかんだいって、お金がないから、相も変わらずサイゼなんですね。。
しかも、久しぶりのサイゼだし、お金がないから、肉だ!!と言って、夜10時にバリバリ ステーキだのハンバーグだのお肉を食べる女子大生ら…私は胃がもたれるよ…と思い、辞退です。。
ごめんね。。ノリが悪くて。。
まぁ、でも、お肉で1000円いかないのはすごいと思う。。
しかも、何人かはデザート追加ですからね。。それで1000円超えないから、サイゼ最強…


サイゼで話しは尽きず。
まぁ、誰だれはまだ付き合ってるらしい…とか、分かれたらしい…とか、卒業して付き合い始めたらしい…とか、あの子は大学デビュー後こうなった…とか、同級生の今や、昔話でかなり盛り上がる盛り上がる。。
5人の中で1人は、短大を出て働いてる子がいて、遠く離れた愛知に1人で暮らしているので、その話でも盛り上がる盛り上がる。。
他にも、学校のこととか、教育実習に行った話とか、1年に1回しか会わないから、話が尽きないんですね。


やっぱり、高校の友達は、他とは違うのかなぁと思います。
まぁ、訳も分からずの小学校6年間よりも、訳が分かりすぎちゃってる大学よりも、ちょうどいい時期に中学校高校6年間の方が、気兼なく話せるんでしょうね。。

*1:中高一貫なので、両方なんですが。。