かばん…

とぅとぅ、自分のかばんの中がワンダーランド状態になってしまいました…
ひどいな。。。
前に、かばんなかみだしってありましたね。。。
参加しようかな…って思ったけども、あまりにも物が多すぎて断念した記憶が。。。


アバウトながら並べてみるか。。。
どこの製品かはあまり言いません。
順番に意味もあまりありません。見えた順。


1.財布 (2つ折り。)
2.携帯電話 (2つ折り。)
3.定期入れ (2つ折り。買い換えないと危ないかなー)
4.デジカメ (FinePix。5年以上使っているため、今のと比べれば分厚いし、顔認証もない。手ぶれ補正はついてる。)
5.ティッシュ (ジョイフル本田の犬のボックスじゃないけどボックスティッシュ。)
6.タオル (ハンカチじゃなくてタオル。)
7.お守り (基本湯島さん+α。)
8.かぎ
9.エコバッグ (畳めるからぃぃよね。)
10.かがみ (小さいのをなくしたため、大きいのを使用中。)
11.ウエットティッシュ
12.うちわ (小さいのに、風を巻き起こしやすい。)
13.電子辞書 (フランス語対応。)
14.手帳 (ディズニーの2010年版。)
15.手帳 (もぅ1冊。ほぼ日を…)
16.ノート (授業で使うノート。すべての授業、まとめてコレ1冊。)
17.ケータイ充電機 (電池式のね。)
18.くすりとか (くすりとか目薬とかばんそうこうとか。)
19.制汗剤的なもの (字に自信がない…)
20.マスク (電車に乗ってるときとか、寝るときとか。インフルエンザ対策にもなるけども、乾燥予防に。)
21.メガネとケース
22.ふでばこ的なもの (に、以下23〜30くらいまでのものが入ってます。ふでばこというかきんちゃく袋…)
23.ペン (無印とBicと黒のボールペンが主。)
24.シャーペン (1本。しかも、シャーボ。基本的に、ノートもメモもペンで書きます。)
25.けしごむ (使う機会は少ないけれども、ないと意外と困る。)
26.のり (スティックタイプ。便利。)
27.はさみ (小学生から使ってる、キャップつき。キキララ。)
28.ハンコ (朱肉ないと押せないんですけどね…)
29.時計 (止まると困るから、予備。)
30.化粧品など
31.あめちゃんガムちゃん (基本はちみつレモン。時々、ミルキー。)
32.MINTIA (基本シトラス。でも、今はないから、グレープアップル。)
33.文庫本
34.プリント類 (授業のプリントとか、その日のうちに読みたいものとか。デジタル世代とはいえ、やっぱ紙だね。)
35.雑誌 (今は、ホットペッパと、カサブルータス。とぅとぅカサにも戦国ブームの波が…)
36.ipod (みどりのnano。)
37.車の免許証
38.メモ帳 (無印のメモパッド。中学時代から愛用。この80円は使い道がありすぎて、ストックがないと、かなり不安。)
39.お茶 (基本500。)
40.写真 (ipodにも入ってるっちゃ入ってるけども、大きい方が見やすいよね。)
41.アルバム (大阪行った時の、しおり兼アルバム。用があったから入っていただけなんですけども。)


こんな感じでしょうか。。。
これが、周りには余裕で2泊はできると言われている、ボストンっぽいかばんに入っています。
遠くから、自分だってわかるほど、大きすぎるかばん…
41種類ってなんだ…
前まで、傘も入ってたけども、今年は雨少ないし、降ったとしても激しすぎて傘が可哀そうなことになるので、折りたたみはやめました。
40超えたかー
重いはずだよ。
ケータイ行方不明になるはずだよ。
ワンダーランドになるはずだよ。
夜中に何やってるんだよ。。。