新潟 - 福島

新潟、初上陸です。
帰りに会津若松を回ってきたので、兼続周遊になりました。
来週が3連休だから今週はいないかと思ってましたが、意外とたくさんの人が。
やっぱり、大河の力はすごいんだなー


南魚沼周りで、長岡、新潟を回って、三川という街へ。
高速に車が通らなさすぎて、みんなここまで来ないのかなーと思ったんです。
だって、高速道路なのに1車線で、それだけでも驚きなのに、前にも後ろにも車がいなくて。。。
で、目的地、三川観光きのこ園へ。
きのこ狩りやさんです。
着いて驚き。。。
どこにいた?っていうくらい人がいました。
しかも、広いし、きのこの種類多いし、食堂もおいしいし量の割に多かったです。
なんといっても、ここは、トイレが異常にすばらしくて。。。
すごい建物なんですよね。「竹取物語」っていう名前までついて。。。
ひのき造りで、1部屋2畳もある個室が7部屋も。。。
行ったら、必ず驚くと思う。



これは、天ぷらきのこそば。
この量の天ぷらに、きのこそばがついて、1000円でした。
そばが太めでおいしかったし。
ほかにも種類がたくさんありました。



タモギ茸っていうきのこ。
食べたことがないので、1株だけとってきました。



しいたけ。


国盗りが21ヵ国取れたことにも驚き。
1日でこんなにとれたのは、昨年の京都以来かも。。。


会津若松経由で、鶴ヶ城へ。
ここもまた、大河効果なのか、人がたくさん。。。
帰り道なので、午後なのにもかかわらず、ぞろぞろと人がいて驚きました。
しゃちほこが銀色だったのがきれいに見えた。
ここは、景勝・兼続もいたし、容保公もいた城なので、わくわくしました。
でも、ほとんど白虎隊で占められていて、
しょうがないけども…
新選組の名前が数行で終わっていたのが残念。。。
でも、やっぱり、人気なのか、おみやげやさんは、兼続系か新選組系のグッズの方が多かったんですけども笑
でもでも、こんなに歴史に何度も関わっている城も珍しい気がします。