1人の観光客の意見ですが…

今回の旅、奈良の人には申し訳ないけども、奈良が嫌いになりました。。。
自分に対しても嫌になりましたが…


ここまで不親切なのに、世界遺産登録目指そうっていうのが?って感じです。
世界遺産になるっていうことは、出入りの多い観光地になるっていうことですよ。


これは私個人の考えなのですし、私が間違えたことなのは間違いないのですし、奈良全体の事ではなく一部地域の話なので、反感を持たれてもしかたがありません。
でも、ここの人たちはどうしたいのかよくわからないのです。それと観光庁*1。。。


バスの1日乗車券というのを販売しているにも関わらず、平日はバスが1時間に1本あるかないか。。。
値段的に元を取るには、4回は乗り降りしなくてはなりません。


しかも、バスの頭の部分についている行先表示は、すでに通り過ぎた場所の名前が。。。
書いてある通りに乗ったら、反対方向に行ってしまい、その事実を教えてくれたのは一緒に乗っていた小学生でした。しかも、反対方向のバスは1時間後。。。
周遊バスなら、名前を変えてくれないと、観光客にはどちら向きに進んでいるのか分かりません。
山手線だって、回っている間に名前をどんどん変えていますよ。。。


でも、どこに行っても、広々とした駐車場は完備。。。
観光バスも自家用車も広々と止ることができます。


平日に来る個人客は気にかけないのでしょうか…
別に、バスの本数を増やしてくれとか、そぅいぅことではなく、本数少なくてもやり方はあるのでは?
バスの行先表示を過ぎた場所は消していくとか…
1分違いで両方向のバスが来ないようにするとか…30分違いにすれば、どっちがどの方向のバスか分かりやすくないですか?


どうにかしないと、自分のように、途中で帰る客増えますよ?
すでに1時間半バスを待っていたし、今から1時間バスを待って行きたかった場所に行っても、また帰りのバスを1時間も待てるほど時間に余裕はないので、残念ですが、帰らせていただきました。


昨日今日奈良にいて、明らかに観光客な格好をしている自分に、外国の観光客が道を尋ねたり電車を尋ねたりしてくる状況に驚きました。。。


日本の、文化と歴史を大きなものと考えない特徴が、ありありと見えました。


エジプトでの観光業に対する力の入れ様を見た直後だと、余計にがっかりしてしまいます。

*1:まだ1ヶ月だからって、何もしていない状況はありえないでしょ?